道路から丸見えで無駄になっていたお庭を部屋とつながる空間にリフォームしました。
ウッドデッキなのでサッシすぐ下を床レベルに出来て、部屋の延長になり広がりが感じられます。
道路からの視線も遮られて、窓を開けっ放しでも部屋の内部を見られる心配もなくなりました。植栽の緑が気持ちを和ませますね。
でも、一番喜んだのはペットのワンちゃんでした。水道をウッドデッキ上に設置したので使い勝ってと水遊びに最適です。
ユーロ物置BICYCLE CUBE1523SQ1を設置しました。
自転車や外で使うものを収納するのにぴったりです。流山市でも雪が積もる可能性があるので屋根部補強と断熱にもなり色々使える12ミリ針葉樹コンパネを張りました。土台と床はイタウバ材で作ったのでシロアリにも強くノーメンテで30年保ちます。物置のガルバリューム鋼板と同じ耐用年数です。
出入り口にはイタウバ材でスロープを作りました。土を踏まずに出入りできるので内部床を汚さずにすみます。
庭石の移動が想像以上に大変でしたが、植栽スペースがスッキリしました。
数年前にお客様が建てられたウッドフェンスが腐って倒れそうなので、メンテのいらない樹脂フェンス・アーバンフェンスUV+シボ色ピュアホワイトを設置しました。お子様が遊ぶボールなどが当たらない場所にはカラーが豊富で長持ちする樹脂フェンスがいいですね。今回のフェンスは表面に木目模様を加工したシボタイプです。
また、駐車スペースの散水栓をジラーレWヘアラインに取り替えて陶器製パンも設置しました。
使い易くなってお客様も大満足です。
広い敷地のゆったりとした家にLIXIL樹ら楽ステージ木彫を設置し、庭への出入り用に1.5間のローデッキを階段としました。
また、元の家があった部分115㎡にはトヨタ改良高麗芝TM9を敷きました。下地には排水補助としっかりした地盤を作るために山砂(笠間砂)を敷き均し転圧後不陸調整しました。目砂には細めの川砂を使いました。
TM9は芝の密度が濃いのに刈り込みの手間は通常の高麗芝の3分の1で済みます。
庇の長い家とウッドデッキと芝の組み合わせは広い敷地を広く使う典型だと思います。
雑草が多く夏は特に大変でした。
物置含め100万円以内の予算内に収めるようにお客様と打ち合わせの結果、奥庭は高密度防草シートまでの施工になりました。
ドッグスタンドもスタイリッシュなものにして、アプローチ周りがスッキリしました。
使いづらい水道とステップを撤去して、敷地を有効に使いたいとのお客様ご要望でリフォームしました。
大きなレンガ水道とステップを解体撤去して、盛り土があった部分を土間コンクリートにしました。
物置は縦1.51m横1.86m高さ2.30mの大きさなので車のタイヤを入れても余裕です。物置横はお子様の駐輪場になりました。
また、スポットライトをポールライトに付け替えました。
大きくなったコニファーの生垣は管理が大変で、庭も暗くなっていました。
スッキリして管理がしやすい庭囲いにしたいとのお客様のご要望にい答えしてリフォームしました。
高木はソヨゴだけを残して他の木は撤去し、安易に人が入れないように支柱代わりにも使える風が通るウッドフェンスで囲いました。
植栽は中低木落葉樹のオオデマリ・メリーミルトンやマルバノキ、サラサドウダンツツジと常緑樹の西洋シャクナゲやローズマリー、マホニアコンフューサで適度な目隠しと季節感が味わえるようにアレンジしました。12月の施工でまだ寂しいですが春には色々な葉姿とカラーリーフで綺麗になります。
広いお庭にはカヤ(イネ科の強い雑草)が広がり、駐車もしずらい作りだったので、収納と遊べるお庭及び2台置ける駐車スペースを中心にリフォームしました。
掃き出し窓から出るコンクリートステップの解体が大変でしたが、スッキリ広い人工芝とウッドデッキのお庭と自転車置き場が付いたイナバ物置ネクスタウィズでたっぷり収納できて、通りからの目隠しにもなりました。
家のリフォームに合わせて、お庭のリフォームを依頼されました。傷んだウッドフェンスはTブロックに埋め込まれたアルミ製柱を再利用してイタウバ材横張りフェンスにしました。玄関からお庭に続くアプローチはそのままにして、和美石を積んだ植枡で石から垂れる植物も楽しめるようにしました。薔薇がお好きなご主人のためにウッドパーゴラとベルツモアジャパンのアイアンアーチをつけてジャスミーナ他3種類のつる薔薇を追加しました。ダイニング前のウッドデッキは作り直して椅子とテーブルを置きお茶や食事ができるように、お風呂からも植栽を楽しめるように自動散水付きのウッドコンテナも作りました。
お隣のアパート通路が丸見えで仕切りも無い為、アメリカンフェンス(三協アルミ ララミー2型)を設置してスッキリ綺麗にしました。
植栽は中高木の『ハイノキ株立ち』『オリーブ・シプレッシーノ』『クロモジ』を植えました。
また、お客様レンガ施工で発生した残土も場外処分しました。
ブロック面のタイル仕上げや人工芝、低木草花植栽はお客様で楽しみながら進められる予定です。
勝手口からの目隠しとゴミ箱等置き場を兼ねた自転車置き場をハードウッドイタウバ材とポリカーボネート波板・ガルバリューム波板で作りました。
30年持つイタウバ材の90㎜角柱を土間コンクリートで巻いたので強度バツグンです。
将来の波板交換も予算が少なく済みます。
大きな木と庭石と雑草も多くて、あまり出る事の無いお庭でした。
せっかく広いのに勿体無いので、思い切ってリニューアルしました。
木目が美しく耐候性に優れた『彩木』でウッドフェンスを作り、お庭正面の景観を綺麗にしました。平面を意識して人工芝・自然石・タイルを用いて広い遊べる空間を創りました。
手付かずのお庭にアルミ製目隠しフェンスとウッドデッキを設置しました。
ウッドデッキ下土間コンクリート以外の雑草対策に、強力防草シートと6号砕石を敷きました。
目隠しフェンスはLIXILフェンスAB Yl1型T-12シャイングレーを設置しましたが高さ調整のためカラーブロックを2段積み増ししました。また、自転車出入り口用に既存ブロックを一部カットしてゲートも設置しました。
室内から部屋が広く見え、色々使えるウッドデッキはLIXIL樹ら楽ステージ グレーウッドです。
今回はブロック工事が終わっている物件のフェンス設置工事です。
工事の大小に関わらずお問い合わせ下さい。
旦那様ご希望のおしゃれなユーロ物置フロントエントリー2314F1若草色を中心に玄関横植栽スペースもリニューアルしました。物置内部はノーメンテで30年保つイタウバ材床板の上にお車ルーフBOXを収納するラックを作りましたが、他の棚につきましては旦那様のDYIで段々と出来上がる予定です。
ポスト横植栽スペースには、奥様ご希望のユーカリ・ポポラスやレモンバーム他多年草・ホスタサガエ他宿根草を植えて自然石で縁取り、柔らかみのある植栽になるようにアレンジしました。
プライバシーを守りながら、天気のいい日はゆっくりできる広いデッキ・フェンスと日よけにもなるパーゴラを作りました。
植栽は外からもリビングからも自然に見えるようにアレンジしました。
この時期、長期間を家で過ごす事のストレスを和らげますね。
ご主人が購入されたバイクを保管するイナバ物置バイクガレージFXN-2626Sを設置しました。
既存の砂利部分も土間コンクリートにしてバイクの乗り入れもスムーズです。
シャッター式なので開け閉めも楽々です。
植栽が多すぎました。高さ7mには成るシマトネリコやシラカシ、コニファー・レイランディーが植えてあり、すでに管理が大変な状況でした。
植栽を大事にする地域でもあり、デザインに悩みましたがご主人と奥様との打ち合わせ・デザイン修正を重ねて、家と外構と植栽(まだ植えたばかりですが)が調和された空間が出来ました。
初夏にはだいぶん植栽が伸びるのでイイ感じになると思います。
広めな2台分の駐車スペースを確保しながら、植栽をできる限り多く入れました。アオダモとハイノキの高木やマルバノキ・トキワエゴノキ・オリーブ等中木とラベンダーや草花が馴染む初夏にはさらに気持ちの良い空間になると思います。
腐食したウッドフェンスが壊れてきて危ないため、植栽の整理と一緒にあルミフェンスに取り替えしました。スッキリして陽当たりが良くなりました。