蔵の整理をするための物置設置を依頼されました。
棚や照明の無いシンプルな物置ですが、ご希望の場所にちょうどピッタリサイズの
『イナバ物置モノパルテ』です。
扉ガイドレールの下は現場打ちコンクリートで補強しました。
積雪60センチ対応の非常に丈夫な物置が出来ました。
お客様の声
『住めるくらいのしっかりした物置で大満足です。』
お子様と奥様の自転車を置くスペースとお庭用品を収納するお洒落なディズシェッドカンナをメインにお庭をリフォームしました。
奥様のお車の出し入れも楽になりました。
おしゃれなユーロ物置ZA2322F1設置しました。
今回は木材床にして、棚は後で作る予定です。
タイヤと自転車がすっきり入ります。
日本製の物置よりデザインがおしゃれです。
使い方次第で内部を自由に装飾できます。
大型の物置やワークショップはさらに楽しくなりますね。
角地の新築現場でいろんな方向から家が見られる為、素材と組み合わせで楽しい外構ガーデンを
考えました。
落ち着いた玄関周りにする為、駐車場の乱張りにはオールドストーンを使い、階段までのアプローチにはクラシコ・アンティコを使いました。雨に濡れるとそれぞれの石色が引き立ち、さらに綺麗になります。
ガーデンにはウリン材で軽い印象のフェンスと目隠しの為のしっかりしたフェンスを作りました。
植栽は植えたばかりでアメリカハナスオウ・フォレストパンシー等の落葉樹は枝しかありませんが
春から夏の葉色・樹姿が楽しみです。
屋根テラスをガーデンルームタイプに作り変えて、広めのウッドデッキを作りました。
イタウバ材なのでメンテナンスフリーで30年保ちます。
ガーデンルームはYKK APのサンフィールⅢです。
腰壁タイプでなければ、他のメーカーより予算を
下げられます。
内部床を外より3センチ高めにしたので、雨が侵入することもありません。また、蚊が入り込まないようにコーキングも万全にしました。燐家側の窓ガラスにはマット調のスクリーンフィルムも貼りました。
野田市新築現場の家周りの外構ガーデン工事です。車が3台入るスペースは余裕ですね。
夏場はお子様のプールスペースになると思います。
中庭には芝を張りにしましたが、樹を植えるのも可能です。イナバ物置も大きめなものを設置しました。
2階バルコニーにはサイズいっぱいのYkkapの屋根テラスヴェクターをつけましたので、少しの雨なら安心です。また、テラス屋根は陽よけにもなります。
キッチンの陽よけのために、ウッドパーゴラ+ポリカーボネート屋根も考えましたが、植栽と洗濯物を干す事を考慮してオーニングにしました。
お客様の声です。
アッシュブラウンAの色は派手かと思いましたが、楽しい感じで良かったです。
配線をやりかえてもっと大きなものが良かったかな。
暑い時に外に出なくていい、電動リモコン式は便利です。
目隠しフェンスと洗濯物が干しやすいウッドデッ
キです。布団も干せる丈夫なイタウバ材でシロア
リも付かず、30年持ちます。しばらくすると板の
色が似かよってきます。
ヒメシャラやコニファーなどの庭木が大きくなり剪定に時間がかかり、脚立作業も少し危なくなりました。植栽も綺麗な芝生なのですが芝刈りが大変になってきました。
ひと月前に家のリフォームが終わりましたので、今度は庭のリフォームです。
植栽スペースをレンガ縁取り内に限定して、リビング前のコンクリートたたきを自然石乱張りにしました。
洗濯物が見えないように縦張りの和風目隠しフェンスをつけました。この場所には盆栽村で修行中の奥様の可愛い盆栽たちが棚に並んでいます。
お車の買い替えに合わせて、盗難防止も兼ねて伸縮門扉を設置しました。
また、20年ほど前に家の購入時に積んであったカラーブロックが割れてきたので最上部のみ積み替えて
スチールネットフェンスを設置しました。玄関への出入りは電柱後方にある1.5mほどの開放スペースを使
います。
お子様に手がかかるため、夏場の草取りが大変でした。
そこで、自然石乱張りでドライエリアを作り植栽
スペースを限定しました。
イエロークォーツは水に濡れると、色の違いがはっきりして綺麗です。
オリーブ・シプレッシーノとソヨゴは樹形・大き
さを管理し易いので目隠し植栽に向いていると思います。
ドアを開けた時に玄関内が見えにくいようにウリン材でスリットフェンスを作りましたが、お子様の飛び降り防止にもなりました。
犬走りにはザバーン強力防草シートを敷いて、6号砕石を載せました。
新築で広い敷地の外構ガーデン工事でしたが、スタートはTM9芝とアンティークゲートのご相談からでした。
2台分の駐車場土間コンクリートや敷地境界ブロック積み工事もあり、お客様で出来るところは除きました。
塗装しなおしたアンティークゲートと枕木・白いピケットフェンス・白いジョリパット曲線門袖が可愛くお出迎えします。
アプローチレンガ敷きや植栽はお客様が楽しみながら進めて行かれる予定です。
TM9芝は当社で納入したものを、お客様ファミリーにて工事されました。
主に植栽工事のご依頼です。
土間コンクリート後方リビング前に自然石縁取りの植栽スペースを作り、ユスラウメ・シャリンバイ・ニシキギコンパクタを物置前にはジューンベリーを植えて、芝生を敷きました。
植え込み後の水やりが植木や芝生の活着に重要です。
今回はすでに他の外構屋さんが入っている現場で、アプローチと立水栓のみの工事を依頼されました。
限られた予算で、門扉から玄関までを綺麗にするためにイエロークオーツの幅と配置を考えました。
中に誘導するイメージです。
忙しいお客様にも管理できる花のある植栽スペースがお出迎えします。
ハウスメーカー取り付けの物干しが使えない状況でした。
シャッター戸袋と破風板の間に隙間がないため、三協アルミの独立柱屋根テラスセパーネで雨よけし、イタウバ材ウッドデッキの上にLIXILデッキフェンスを取り付けしました。
使いやすデッキテラスが出来ました。
外回りの外構もリフォーム 春日部市
お客様ご依頼の家壁塗装工事に合わせて、周りの生垣をリフォームしました。
スッキリしながらも個性あるタカショー縦格子フェンスにしました。
コーナー部は可愛い植栽スペースとして、照明も設置しました。
ご近所の方にも好評です。
雑草が多くて夏場は特に大変でした。
お客様にて積まれたレンガを積み増しして、レベルを調整して排水マスも付けたので最近のゲリラ豪雨にも対応できると思います。
雑草取り地均し後、強力防草シートザバーン240Gを敷きました。直射日光が当たらないので数十年は持つはずです。
山砂は小学校の校庭と同じ岩瀬砂を使いました。
お庭の土が道路に流出するのを防ぐために、レンガを積んで人工芝を貼りました。
静電気抑制効果・抗菌性があるリアリーターフにしたので、空気が乾燥する冬場も安心です。
順目と逆目で芝の表情が変わります。
お庭の感じが明るくなりました。
寛ぎの庭 時が育てる
2006年〜2011年 さいたま市
少しさみしいフロントヤードとお庭を雑木林の寛ぎ空間にリフォームしました。
2006年から5年経ち樹々も育ったのでペットと過ごす空間もだいぶ落ち着きました。
人も生活環境も変化するので、毎年変わってゆきます。
6Fルーフガーデンのリニューアル
11年前に施工しましたマンション6階約12畳バルコニーのガーデンを大規模改修工事に合わせてリニューアルしました。
ウッドフェンスと軽量敷き材ヴィステリアは洗浄塗装して再利用しました。
ウッドデッキは重量とメンテ費用を考慮してLIXIL人工デッキ樹ら楽木彫にしました。予算は大分かかりましたが天然材木と人工材をうまく組み合わせて保ちの良いルーフガーデンができました。
前からのハイノキやオリーブと新植の植栽が育てばさらに綺麗な和み空間が蘇ると思います。
癒しの空間ができました。
春日部市
木材をふんだんに使った住宅に、植栽で癒しの寛ぎ空間を作りました。アオダモ等の落葉樹とオウゴンモチ等の常緑樹を目隠しも意識しながらアレンジしました。元の家から移植した30年もののドウダンツツジとユスラウメも大事に配植しました。春の芽吹きが楽しみです。
家庭菜園も30センチ土を入れ替えましたので、大根も大丈夫ですよ。
家に合う落ち着いたデザインと色使い
さいたま市
最初は雑草対策に犬走りを土間コンクリートにするお話からスタートしましたが、家の感じにマッチしたデザインと色使いの外構全体を依頼させれました。陽当たりが少ない所にもホスタやシダ類他をアレンジしました。アンチックシルバーの自然石は雨に濡れると黒っぽくなり、乾くとシルバーでカッコよく仕上がりました。
お客様も大満足です。
玄関周りも豪華になりました。
川口市
ハウスメーカー施工の立水栓は家には合わないものでした。
ご主人施工の固まる砂犬走りの横に、高さが1mのカッコ良い立水栓を依頼させれましたので、マチダレンガ・ビクトリアクリームでレンガ柱を作り、イタリアガーデン水栓サーペントロングとホース接続水栓の双口にしました。水受けの中もイエロークオーツ乱張りにしたので玄関周りが豪華になったと思います。
環境に優しい人工木材F&F樹脂製フェンス
お子様が安全に遊ベルように、芝を張りフェンスを設置しましたが、通りが多い面はプライバシーが守れるF&F社製樹脂製縦格子フェンスにしました。アルミ製縦格子に比べるとかなり予算が抑えられますが、いい感じに仕上がりました。
曲線目地の駐車スペース
草加市
植物と猫がお好きなお客様ですが、土のままなので車の出し入れがしづらいのと土汚れ草取りが大変でした。
今回、燐家の目隠しフェンスを設置しクレマチスを這わせる予定です。駐車スペースの目地は曲線の草目地としたので柔らかな印象になりました。燐接歩道を通る方にも好評です。
部屋が広がるタイルテラス
三郷市
施工前は雨が降るとグチュグチャになる庭でほとんど出る事の無い勿体無い空間でした。
3つの掃き出し窓がつながるリッチなタイルテラスを作りました。メインのスペースは出幅が2.1mありテーブルと椅子も置けます。どの窓からも同じように外に出られて、ステップが椅子がわりにもなります。お友達がたくさん集まっても大丈夫です。
屋根テラスLIXILスピーネも付けたので、洗濯物も干しやすくなりました。
地面には、排水補助の砂利暗渠を作り山砂を敷いたので、雨の日も安心です。
柔らかな優しく楽しいお庭
越谷市
キツめの剪定で感じが荒れてしまったので、植栽のリフォームをする事になりました。シラカバ・ジャクモンティーなどの落葉樹を多く入れたので、リビング前の目隠しを兼ねて大きなマス目の格子フェンスをつけて、クレマチスを這わせる予定です。施工した2月はまだ寂しかったですが、5月になると色々な樹々の葉姿や花ですごくいい感じになりました。秋の紅葉も楽しみです。
左の写真は施工前です。
丈夫で目隠し効果が高いウッドフェンス
春日部市 エクステリアリフォーム
駐車スペース横のフェンス工事でした。高さ1.6m位の感じがいい目隠しをご希望でしたので、ウッド調ラッピングアルミ材のフェンスも考えましたが予算がかなりかかってしまうのと、ナチュラル感をご希望でしたので、今回はハードウッドイタウバ材と特注の5㎜厚ポリカーボネート板を組み合わせて作りました。イタウバ材の隙間が30㎜ありますが、クリアマットのポリカ板で目隠し効果が上がりました。
本物の竹で創った竜安寺垣
さいたま市 造園リフォーム・外構
以前作られた金閣寺垣が壊れたので、家の手直しのタイミングで竹垣の工事を依頼されました。今回は門扉のデザインに合わせて、竜安寺垣にしましたが、かなり手間が掛かってしまいました。
お客様から、カッコイイ垣根が出来ましたねと言われたのが嬉しいです。
バランスの良い駐車スペース
春日部市 外構・エクステリア・造園
駐車スペースを4台分も確保しましたが、1台分はウッドフェンスと芝生のガーデンスペースにある為自然な感じです。芝生が伸びて緑になればさらに良い感じになると思います。玄関ポーチの目隠し縦格子フェンスとイメーシを合わせたウッド調ポスト・サインとローズクオーツ乱張りアプローチが優しい感じです。サイクルポートは近接した燐家への雨跳ねを考慮して三協アルミのニューマイリッシュ逆勾配タイプにしました。
すっきりした中にも個性を
板橋区 外構・エクステリア
静かな住宅街の新築外構・エクステリア工事です。すっきりとした家周りですが、家ドアカラーに合わせて門扉周りをLIXILアーキモダンファンクションユニット等でデザインしました。玄関ポーチへの階段を通り易く配置して、転落防止の手すりも設置しました。濡れた傘の水切りにも使えますね。
明るいプライバシー確保の中庭
春日部市 外構・エクステリア
燐家のリビングやお風呂の窓が気になる、暗めの中庭でした。
イタウバ材のウッドデッキとウッドフェンスで明るくて管理の楽な、プライベート空間が出来ました。イタウバ材なので30年保ち、シロアリの心配もありません。
管理が大変なら思い切って土間コンクリート
越谷市 外構リフォーム・エクステリア
人工芝と植栽スペースで緑のお庭でしたが、管理が大変になってしまったので、思い切って模様替えです。
ドライな土間コンクリートにしたので、夏の蚊がだいぶ減ると思います。植栽は大きめのコンテナで楽しまれる予定です。
ピケットフェンスとフラミンゴ
さいたま市 外構リフォーム・エクステリア・造園
アプローチの枕木が腐ってきたので、お庭のリフォームをしました。目隠しフェンスはイタウバ材を白塗装してピケットタイプにしました。周りのアルミピケットフェンスと雰囲気を合わせました。掃除がし易いようにエコグローブ舗装にしましたが、樹々の影が映る様子とお客様ご用意のフラミンゴがお気に入りです。物干しも感じよく作れました。
玄関の目隠し
富士見市 外構・エクステリア
お隣の空き地に家が建つ前に、ドアを開けた時に
玄関が見えづらいような目隠しフェンスを取り付けました。
ウッドフェンスも考えましたが、スペース的に
LIXILのプログコートフェンスF1型ブラウン色に
なりました。ドアを開けた時の安心感が上がりました。
広いお庭を広く使う
越谷市 外構・エクステリア
地盤を上げるために、ハウスメーカーで硬く強固な土を入れたのは良いのですがコンクリート擁壁に開けた排水孔が機能していなくて、お庭の排水が悪く土に苔が生える状態でした。
洗濯物を干す所は、エコグローブ(固まる砂練り工法)で歩きやすくして他の部分には芝生を敷きました。
排水補助のために、排水孔に繋がる砂利の排水路を芝生部分下に設置して、その上に山砂(岩瀬砂)を乗せたので雨の日も水溜りが出来る事がなくなりました。
猫が大好きなお客様
駐車スペースを2台分確保しながら、可愛いアプローチを作れました。
ウリン材の門柱にLIXILのポストを取り付けアイアンネームには猫が登りたがっています。
植栽は少しでもご来客の方に和んでいただけるように考えました。
晴れの日と雨の日ではハーヴェスト・アンティコの色が大分変わりますね。
広いお庭をゾーニング
施工前です。雑草取りが大変です。芝生も微妙でした。
ブロックで囲まれた所は奥様の大好きなキャラクターに、広いお庭は山砂を敷いてさらに防草シートを敷いて、リアル人工芝を敷き詰め、リビング前にはウッドデッキを作りました。微妙な芝があった所には立水栓と土間コンクリートを打ちました。お庭に時間が取るのが難しい時期はドライスペースがオススメです。
長持ちするウッドフェンス
川口市 外構・エクステリア・造園
川口市にあるコージーコーナー工場併設店舗の仕事です。
2002年の開業時から植栽管理のメンテナンスを毎月行っていますが、昨年秋に壊れてしまったウッドフェンスを取り替えました。庭を作った時は予算が取れたので、パリの公園にあるウッドフェンスをイメージして、檜材を燻んだブルーに塗りお洒落なフェンスを作りました。
今回はウリン材で40年は長持ちするウッドフェンスにしましたが、あっさりながら悪くないデザインになったと思います。
池が見える二世帯住宅 駐車スペースも可愛く
越谷市 外構・エクステリア・造園
爽やかな二世帯ご家族の外構工事です。駐車スペースは明るいリシマキア他草目地にして、玄関までのアプローチに飛ばしたイエロークウォーツが可愛いい感じです。地中配線のゴツイ引き込み管は自然石花壇でうまく隠せました。少ない植栽でも十分効果的ですね。
ウリン材で創った、風が通るたて格子フェンス
植木がお好きなお客様ですが、管理が大変になってきたのでソヨゴだけを地植えにして、イタウバ材ウッドデッキとたて格子フェンスで目隠しを創りました。材料寸法の関係でフェンス部はウリン材になりましたが、正面以外では視線が遮られます。京町屋の感じです。(施工途中ですが載せました。)
母屋周りは有効に使いましょう。
富士見市 外構・エクステリア・造園
中庭に自然石ミストラルイエローのテラスと芝を張り子供と遊べるスペースを作りました。少しだけですが、菜園も作りましたがこの広さでもトマトやオクラが沢山収穫できます。
玄関ポーチ横にはLIXILスピーネで屋根テラスを作り、土間コンクリートも打ったので自転車置き場などにも使えます。
スッキリしたデザインにも柔らかさを出せました。
地域の建築制限で歩道側を塀で囲えないので、植栽で目隠しをしました。それぞれシンボルツリーになる樹なので将来良い感じになると思います。
グレー調の落ち着いた家に合うようにスッキリしたデザインにしましたが、自然石のアプローチで柔らかさを出せました。普段は白っぽく見える石も雨に濡れるとすごく綺麗になります。サイクルポートは三協アルミのマイリッシュ逆勾配タイプにしたので、お隣に雪が落ちないと思います。
優しい家族の空間
周りの目隠しはウッドフェンスで、丸見えのリビングは植栽でうまく隠せました。
せっかくの広いお庭も見えすぎで、来客の方からもリビングが丸見えでした。
竹の美しさ
川口市 造園
玄関にキンメイモウソウチクを植えました。グレーの縦目外壁デザインとの対比で一層綺麗な印象を
与えます。土壌も入れ替え、明るめのサビ砂利で仕上げたので玄関が明るくなりました。
土間コンクリートも曲線目地で柔らかく
春日部市 外構リフォーム
広いお庭ですが草取りが大変でした。
思い切って大部分を土間コンクリートにしましたが、印象を和らげるように草目地を曲線にして管理が楽なクラピアを植えました。
傷んでいた枕木も新品に交換して、塗り壁も可とう性低汚染タイプのジョリパットJQ650で塗り直しました。
お庭も手にあまる場合はご相談ください。
植栽の模様替え
個人邸の植栽工事です。アプローチ横の植栽スペースを模様替えしました。数年前に作った庭ですが、バランスが崩れてきたのでメインのオリーブはそのままに、ご主人の大事な西洋オダマキ3種類もローズマリーやアスチルベ、カレックス、ペラルゴニューム他の植物とアレンジして植えました。サフィニアにはまだ花がありませんが、3週間後には葉物(カラーリーフ)と合わさって華やかなガーデンになると思います。
アプローチとパーゴラ
杉戸町 外構リフォーム・エクステリア・造園
水が溜まるアプローチを排水勾配を取り直してイエロークオーツ乱張りで作り直しました。
パーゴラとデッキでリビング前もいい感じになりました。
見た目が良い枕木でしたが、中は腐ってスカスカでした。
防腐剤が抜けた枕木は注意しないとシロアリもわきます。
自然石の色合いが優しいテラス
北本市 外構・エクステリア・造園
奥様アトリエ前の中庭にステップ付きの自然石テラスを作りました。
ライムッストーン・アンティックイエローの色合いの変化が柔らかい印象です。
道路から玄関につながるアプローチはリンクストーン舗装仕上げにしました。
緩やかなカーブが優しい感じです。
植栽完成前の写真です。
快適な空間が出来ました。
越谷市 エクステリア
玄関ポーチの真ん前に駐車場がある為、屋根が高めのカーポートを設置しました。
YKKAPレイナツインポートグランのハイロングH2.8では屋根が高すぎる為、玄関ドアが通りから見えて丁度良いようにご主人とご相談しながら高さ調整しました。
熱線遮断ポリカーボネートクリアマットなので、明るさを確保しながら快適な空間が出来ました。
ウリン材30㎜厚デッキの迫力
春日部市 外構リフォーム・エクステリア・ウッドデッキ
部屋の延長でバーベキューも出来るできるウッドデッキを最強のハードウッドウリン材で作りました。
お客様のご希望で30㎜厚の材料を使いました。
重くて加工も大変でしたが、ドッシリとした迫力があります。
実は、大事な愛犬プーさんの為が80パーセントでした。(ご主人)
LIXILプラスGのテラス屋根とスクリーンも良い感じになりました。
工事中のプーさん(ミニブル)
うるさいのか、かなりご機嫌斜めです。
工事完了。
くつろぎのプーさん。
喜んでもらえたら嬉しいです。
ログハウスにはゆるやかな外構
宮代町 外構・造園
おおらかなログハウスに合うように駐車スペースは大きな曲線にして土間コンクリートの堅さを和らげました。玄関に続くアプローチはクウォーツサイトよりラフ感があり色の変化が楽しい自然石アドリア・クレージーの大判も入れた乱張りとしました。外水栓は水場では最強のハードウッドウリン材で作り、イタリア製蛇口とシャープな断面が特徴のイタリアーナ・ウォーリングを使った水受け囲いにしました。
我が家の空間ができました
エバーアートボード
久喜市 外構・エクステリア・ウッドフェンス・造園
リビングから見える空間が全く変わりました。
古いブロック塀をタカショーのエバーアートボードで覆い、下側はジョリパットに。
向かい側のお宅の勝手口はデザインされたイタウバ材ウッドフェンスで目立たなくなりました。
春になれば芝生の緑と相まってさらに綺麗になるでしょう。
お客様ご家族も大満足です。
施工前です。
古いブロック塀が寂しい感じでした。
バイク置き場も可愛くできました
草加市 外構リフォーム・エクステリア
ご主人が大型バイクを買う事になり、バイク置き場と自転車置き場を作り出しました。
スペースを確保するため、玄関のステップをポーチ左側に変えてA4サイズの郵便物も楽に入るオンリーワンのセラフェイスポストとアイアンサインで可愛い門袖ができました。カラーも明るくしたかったのでイエロークォーツの乱張りステップとイエロー系ジョリパットにしました。
タイルテラスは使い方色々
宮代町 外構
広いお庭がありますが、お客様ご夫妻共忙しく、植栽の管理は難しい現状です。
人工芝はお客様で敷かれていましたが、上手な仕上がりです。
今回、掃き出し窓からそのまま出られるタイルテラスを作りました。
テーブルと椅子を置いてお茶も。
夏場はお子様のプールを置いたり。
屋根テラスをつけると、雨の日にお子様が遊ぶ場所や洗濯物干し場にもなります。
家のデザインに合った目隠しフェンス
さいたま市 外構リフォーム・ウッドフェンス
ご主人は防寒の為でしたが、奥様は洗濯物を干すのに良かったわ。との事。
しかし、もう一つあります。
雨の日に雨粒が窓のガラスに当たっているのを見ると憂鬱になりませんか?
でも、テラス屋根があると窓は濡れないので気分的に助かります。
今回のテラス屋根はLIXILスピーネR型造り付け屋根タイプ・600タイプ・関東間・自在け桁仕様の
間口1.5間出幅5尺でした。